top of page
saburotakizawa

2019年の難民統計

2019年の難民認定の結果が入国管理庁から発表された。難民認定申請者の数は 10375人(18年は10493人)、認定されたものは 44人(18年は42人)と人道配慮による在留許可が37人(18年は40人)の計81人(18年は82人)だったので、申請数も保護数もほぼ横ばい。処理数は 7131人だった(18年は13502人)から、いわゆる「保護率」は1.1%になる(18年は0.6%)。

申請者の出身国を見ると、ここ数年多かったフィリピンやベトナム、インドネシアなど東南アジア諸国出身者が 大きく減った。他方で、これらの国からの「技能実習生」などは大きく増えている。難民認定制度の誤用・濫用と思われる者に対して「稼働を認めない」、「在留を認めない」などの抑制措置が取られたため、技能実習など「稼働」できる資格に流れているのかもしれない。

他方で、アフリカ諸国からの申請者が増えて1000人を超え、難民を生み出す国のランキング上位5か国からの申請者も毎年増えるなど、日本での難民申請者のプロフィールは世界の難民状況をより反映するものに変わってきている。

認定された者もほとんどが中東・アフリカの紛争国出身者で、例えば戦乱の続くアフガニスタンは申請者24人中16人が認定された。政争の続くベネズエラ出身者も3人が認定。注目すべきはUNRWA(国連パレスチナ難民共済事業機関)の支援下にあった無国籍のパレスチナ人2人が条約難民と認定されたこと。

認定・不認定の 事例集によると、申請理由に「近隣とのトラブル」など難民条約と関係ない理由を挙げる者は毎年減ってきている。ここにも申請者のプロフィールの変化が見られる。

これらからすると、日本の難民制度の運用は、近年に見られた混乱を少しずつ乗り越え、正常化に向かっていると言えるかもしれない。もちろん、多くの問題と課題は残っている。

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

英国の難民排除政策

引用サイト 英 不法入国者の申請認めない法律成立へ 人権団体は批判 | NHK | イギリス 人権を尊重し難民政策で先進的と思われてきた英国だが、そのためもあって英国で難民申請をしようとする者が、フランスからボートで不法入国を図るようになった。昨年は4万5000人もが国境(...

本国情勢を踏まえたスーダン人への緊急避難措置

在留スーダン人(約400人)について、希望する場合、個別の事情を踏まえつつ就労可能な「特定活動」の在留資格を付与して在留を認めるだけでなく、すでに退去強制を命じられた者についても同様に扱い、強制送還はしないという。 この情報は、入管庁ホームページのトップページから、公表情報...

アフガン退避者114名の難民認定

いいことだ。これで昨年来のアフガン難民認定者は261人になる。今後もアフガン退避者の難民認定は続くだろう。 変わりゆく現実を認めず、未だ「日本の難民認定率は1パーセント」「難民鎖国」などと唱え続ける一部NGOやメディアもあるが、日本は着実に「難民開国」に向かっている。...

Comments


bottom of page