top of page
saburotakizawa

難民(避難民)問題が重要政策課題に

谷合議員によれば、『今回の措置は総理指示により、政府あげての対応となっています。総理は、条約難民に該当しない避難民(今回のような戦争を理由とする避難)を法的に保護する準難民制度創設に意欲を示しています。このことは以前から改正入管法案に盛り込まれてきており、評価をします。』

 日本では難民問題は比較的マージナルな問題として、資金協力(外務省)や難民認定(入管庁)が省庁レベルで担当してきたのだが、この数年、国内外の政治問題として官邸が直接かかわるようになってきた。今回のウクライナ避難民の受け入れは、国内世論の賛同はあるものの、省庁からの持ち上げではなく、首相自らが西側国際社会の求め・期待に応えて国際政治・外交的視点から主導している点が特徴だ。

 政権トップが方向性を示すとき、官僚制は動きやすい。ミャンマーアフガニスタン、ウクライナと続く政府の動きは「難民鎖国」というイメージを修正しうる展開だ。1982年に難民条約に加入し、難民認定制度が作られてから40年目、難民問題が地球規模の問題になって日本にも避難する人が増える中で、難民(避難民)、移民問題が重要な政策課題になってきた。

 官邸の直接関与という点では、外国人労働者(移民)の「特定技能制度」による導入も、当時の菅官房長官の強い意向で推し進められた。この場合は国内の中小企業などからの求めに応じたものだ。

 日本でも難民制度・難民政策の大幅な見直しが本格的になるかもしれない。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

英国の難民排除政策

引用サイト 英 不法入国者の申請認めない法律成立へ 人権団体は批判 | NHK | イギリス 人権を尊重し難民政策で先進的と思われてきた英国だが、そのためもあって英国で難民申請をしようとする者が、フランスからボートで不法入国を図るようになった。昨年は4万5000人もが国境(...

本国情勢を踏まえたスーダン人への緊急避難措置

在留スーダン人(約400人)について、希望する場合、個別の事情を踏まえつつ就労可能な「特定活動」の在留資格を付与して在留を認めるだけでなく、すでに退去強制を命じられた者についても同様に扱い、強制送還はしないという。 この情報は、入管庁ホームページのトップページから、公表情報...

アフガン退避者114名の難民認定

いいことだ。これで昨年来のアフガン難民認定者は261人になる。今後もアフガン退避者の難民認定は続くだろう。 変わりゆく現実を認めず、未だ「日本の難民認定率は1パーセント」「難民鎖国」などと唱え続ける一部NGOやメディアもあるが、日本は着実に「難民開国」に向かっている。...

Comments


bottom of page