top of page

読売新聞と毎日新聞掲載の入管法を巡る僕のコメント(6月10日)

読売は日本人にとっての安心と治安重視、毎日は外国人の人権重視という対照的な論調を一貫して続けてきた。最大部数を誇る保守的な読売と左翼リベラルである毎日の報道が、「世論」の形成と与党の方針にどのような役割を果たしたかは研究に値する。

3枚目の写真は筑波大学で講義した時のパワポで、法改正をめぐる世論の分断状況を説明しようとしたもの。この分断が消える日がいつか来るか分からない。分断が進む可能性も十分ある。

アメリカほどでないが、SNSの時代では「エコチェンバー現象」もあって、社会的問題に対しての意見は極論化しやすい。SNSで意見を言うと「炎上」する可能性があるので、人々はモノを言わなくなる。モノを言うことができるのは(大学など)所属機関に迷惑が掛からない退職者(僕みたいな)か自営業者(弁護士など)、またはアドボカシーが主要任務のNGO ぐらいだ。

政治家は「沈黙する多数派」がどのような意見(それも何かのきっかけで変わる)を持っているかを探り、かつそこに働きかけらないといけないから大変だ。



閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

英国の難民排除政策

引用サイト 英 不法入国者の申請認めない法律成立へ 人権団体は批判 | NHK | イギリス 人権を尊重し難民政策で先進的と思われてきた英国だが、そのためもあって英国で難民申請をしようとする者が、フランスからボートで不法入国を図るようになった。昨年は4万5000人もが国境(...

本国情勢を踏まえたスーダン人への緊急避難措置

在留スーダン人(約400人)について、希望する場合、個別の事情を踏まえつつ就労可能な「特定活動」の在留資格を付与して在留を認めるだけでなく、すでに退去強制を命じられた者についても同様に扱い、強制送還はしないという。 この情報は、入管庁ホームページのトップページから、公表情報...

アフガン退避者114名の難民認定

いいことだ。これで昨年来のアフガン難民認定者は261人になる。今後もアフガン退避者の難民認定は続くだろう。 変わりゆく現実を認めず、未だ「日本の難民認定率は1パーセント」「難民鎖国」などと唱え続ける一部NGOやメディアもあるが、日本は着実に「難民開国」に向かっている。...

Comments


bottom of page