top of page

戦争と難民

saburotakizawa

バイデン政権の判断が正しければ、ヨーロッパの真ん中で近く戦争が起こる。数千、数万人の死者が出て、最大で100万人の避難民が生まれる。

ミャンマーやアフガンからの最近の難民流出は国内紛争によるものだが、今回ウクライナから難民が出るとすれば、それは外部からの侵略戦争によるものだ。

ウクライナでの紛争は複雑な背景から長いあいだ続いており、同国東部ではすでに1万4千人が死亡し、140万人が国内避難民になっている。

今回の危機は、歴史的経緯はさておき、今では独立国家となったウクライナにロシアが公然と侵略(侵攻ではない)する姿勢を見せていることから始まった。

多くのウクライナの市民は、ロシアの武力侵略が始まれば、自分が、子供が、親が死ぬかもしれない強い不安のうちにあるだろう。それが分かっていて政治家は戦争を始める。

戦争を始めるのはロシアだけではない。実際、アメリカは世界各地で戦争を始めた。戦争に伴う多数の難民の支援はUNHCRなどの国連機関や国際人道支援NGOに委ね、多額の資金協力もする。難民も多数受け入れる。片手で放火し、もう一方の手で消火する「マッチポンプ」のようだ。

UNHCRなどはすでに戦争が起こった場合のシナリオを作り、支援物資の拠点配備などをしているだろう。悲劇と人道危機が起きることを認識しながら、それを回避する力を持たない人道機関の無力感は大きい。それでも命を助けるために出動するのが人道機関の使命と宿命だ。

遠くの日本にいてできることは限られる。現場で難民や国内避難民を助ける組織や人道ワーカーを助ける官民の資金協力はその一つだ。それをすることは日本の責任でもあろう。

最新記事

英国の難民排除政策

引用サイト 英 不法入国者の申請認めない法律成立へ 人権団体は批判 | NHK | イギリス 人権を尊重し難民政策で先進的と思われてきた英国だが、そのためもあって英国で難民申請をしようとする者が、フランスからボートで不法入国を図るようになった。昨年は4万5000人もが国境(...

本国情勢を踏まえたスーダン人への緊急避難措置

在留スーダン人(約400人)について、希望する場合、個別の事情を踏まえつつ就労可能な「特定活動」の在留資格を付与して在留を認めるだけでなく、すでに退去強制を命じられた者についても同様に扱い、強制送還はしないという。 この情報は、入管庁ホームページのトップページから、公表情報...

アフガン退避者114名の難民認定

いいことだ。これで昨年来のアフガン難民認定者は261人になる。今後もアフガン退避者の難民認定は続くだろう。 変わりゆく現実を認めず、未だ「日本の難民認定率は1パーセント」「難民鎖国」などと唱え続ける一部NGOやメディアもあるが、日本は着実に「難民開国」に向かっている。...

Comments


Refugee Policy Platform

bottom of page