top of page

入管法修正協議

入管法修正協議、さらに前進。附則であり検討事項とはいえ、第3者機関の設置という表現が入ることは大きい。協議は大詰めか?

いま法務委員会が開かれているが、それをインターネットで観ることができる。https://www.shugiintv.go.jp/jp/

2021年の法務委員会の審議はひどかった。実質的な議論はなく、もっぱらビデオ開示問題で時間が無駄になった。

今回も違った議員から同じ質問が何度も何度も出るなどの問題があったが、それを除けば、法案の内容についての突っ込んだ議論があり、国会としての役割を果たしている。

報道されている内容で修正合意ができるなら、それは良いことだと思う。

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

引用サイト 英 不法入国者の申請認めない法律成立へ 人権団体は批判 | NHK | イギリス 人権を尊重し難民政策で先進的と思われてきた英国だが、そのためもあって英国で難民申請をしようとする者が、フランスからボートで不法入国を図るようになった。昨年は4万5000人もが国境(領海)で拘束された。 この「不法移民法」が実施されれば、不法入国した者は難民申請すらさせずにルワンダなどに送られる。明らかな難

在留スーダン人(約400人)について、希望する場合、個別の事情を踏まえつつ就労可能な「特定活動」の在留資格を付与して在留を認めるだけでなく、すでに退去強制を命じられた者についても同様に扱い、強制送還はしないという。 この情報は、入管庁ホームページのトップページから、公表情報=>各種公表情報=>在留資格関係=> その他、まで行ってようやくたどり着ける。(そこにはアフガニスタン人やミャンマー人への特別

bottom of page